美容サイト
☆携帯電話で美容用品を買うなら、美容サイトで☆
メイクの仕方
メイクの仕方は、メイクさんやメイクの学校などによってテクニックに違いがありますが、どのメイクの仕方がいいというのは、一概には言えないと思います。
一つのやり方でメイクを極めるのも有りですし、いくつかのメイク技術を勉強して、いいものを取り入れて自分のものにしていったりするのもいいでしょう。
とにかく自分の顔を上手にメイクしたいという方は、自分の使いやすいツールやお肌にあったコスメを上手に使いこなせるようなやり方を色々試してみるのが一番だと思います。


【クレンジング】
◆ メイクをしている場合は、クレンジングからします。
まず、口紅と目元のポイントメイクを湿らせたコットンにクレンジング剤をつけて丁寧に落とします。
そして、クレンジング剤を手のひらにとり、人肌で少し暖めるように混ぜてからお顔全体をリンパの流れ(筋肉)にそってマッサージしながらクレンジングします。
2回ほど繰り返したら湿らせたコットンでふき取ります。

【スキンケア】
◆ クレンジングをすませたら、化粧水⇒美容液⇒保湿クリームの順に それぞれお肌にあった効果のあるものをつけましょう。
【ベース】
◆ まず、ファンデーションの前に、ベースでお肌のトラブルなどをなくして綺麗な状態にします。
1、毛穴・しわの気になるところへ、部分用化粧下地を使って毛穴や小さなしわをけします。
2、お肌の赤みやトラブルを消すために、コントロールカラーを使って軽くたたきながらおさえます。チークをのせるところ以外は特にしっかり赤みやトラブルを隠しましょう。
3、くみすを消します。目の周り、口の周り、小鼻の周り、リップラインの修正などコンシーラーを使ってきれいにします。
4、スポンジを少し湿らせて、細かい部分などを軽くすべらせてのばします。

【ファンデーション】
◆ リキッドファンデーションをお肌より少し暗めを意識して色をミックスします。
首の近くにまず少量つけてみて、色が合っているか見てから頬の広い部分から軽くたたきながらお肌に密着させていきます。おでこは手に残ったものをのばします。
次に、残ったファンデ少量と白などのハイライトを混ぜて、お顔の立体バランスをみながら、骨格を修正していきます。
その後、再び湿らせてスポンジでファンデーションの油分を取り、細かい部分など塗り残しやムラがないように 軽くすべらせます。

【粉】
◆ お粉をパフにとり、よくもみこんでから、おさえます。細かい部分は、パフを半分の折ったりしておさえていきます。
お粉は種類の違うものを重ね使いするとキレイです。
お顔全体にお粉が着いたと思ったら、一度お顔全体を触って着いていないところがないか確認します。
粉っぽく感じたら、ブラシで軽くはらいます。そして、パウダーでハイライトをいれて、必要な場合は、暗い色でさらに骨格を修正します。

【アイメイク】
◆ 眉毛チェックからをして、眉山からパウダー⇒ペンシルで眉をかきます。アウトライン、ぼかしでノーズシャドウまで入れる場合も。
次に、まぶたのくすみを取るために、ベージュ系などのパウダーを眉下からのせます。 アイカラーは、少しずつ何度も重ねて肌に入れ込みます。
目のバランスを見てアイラインを入れたら、同系色のパウダーでぼかします。ビューラーをして、マスカラ⇒乾いたらホットビューラーで完成です。

【チーク】
◆ チークは一番失敗しやすく、難しいところだと思います。
その分、チークによってお顔の印象やイメージが絶大に変わるのでやりがいはあります。(笑)
輪郭やメイクのイメージによってチークの入れ方は様々ですが・・共通していることは、チークは一番高くしたいところからグラデーションになるように筆を動かしてよくなじませること。
チークを入れた後も、アウトラインをしっかりぼかします。

【リップ】
◆ ペンシルでラインをいれてから、ブラシでリップをかきます。



美容サイトTOPに戻る→